※ 本会は役員・運営スタッフともすべてボランティアで運営しております。
代表理事・会長
大久保 茂人 (登録番号 第008013号)
理事・副会長
理事 (地域担当者含む)
村山 直紀 (登録番号 第000029号)
大島 真言 (登録番号 第000034号)
橋爪 兼続 (登録番号 第000049号)
山口 敏行 (登録番号 第000342号)
榊原 光一 (登録番号 第000705号)
竹腰 彰成 (登録番号 第000847号)
大喜 康生 (登録番号 第001269号)
佐藤 大輔 (登録番号 第002650号)
小松 誠 (登録番号 第003949号)
足立 昌聰 (登録番号 第006040号)
宮本 文人 (登録番号 第006453号)
後藤 一郎 (登録番号 第007615号)
加藤 明生 (登録番号 第007617号)
松尾 和世司 (登録番号 第007992号)
石村 脩 (登録番号 第013197号)
堀内 靖大 (登録番号 第017691号)
高橋 徹 (登録番号 第018880号)
監事
渡邉 雅和 (登録番号 第000054号)
黒瀬 健太郎 (登録番号 第000204号)
鈴木 智彦 (登録番号 第000387号)
桑田 倫幸 (登録番号 第000549号)
坂本 昌宏 (登録番号 第001072号)
松本 航 (登録番号 第002282号)
日置 幸宏 (登録番号 第005241号)
佐々木 訓 (登録番号 第005245号)
宇野 文康 (登録番号 第005447号)
福田 政広 (登録番号 第005565号)
田邊 俊治 (登録番号 第005801号)
野澤 秀彰 (登録番号 第005841号)
秋山 剛志 (登録番号 第007632号)
加藤 明生 (登録番号 第007617号)
高橋 邦寛 (登録番号 第007868号)
德永 信雄 (登録番号 第007981号)
濱口 靖史 (登録番号 第008947号)
森上 京 (登録番号 第008915号)
西原 真仁 (登録番号 第010933号)
寺門 峻佑 (登録番号 第011789号)
河原林 広 (登録番号 第014131号)
村田 知信 (登録番号 第018920号)
石井 英男 (登録番号 第020011号)
田中 宏昌 (登録番号 第020178号)
清土 桂一郎 (登録番号 第001975号)
7名
当会運営に係る事務を担当しております。
榊原 光一 (登録番号 第000705号)
2名
当会運営に係る会計を担当しております。
会計・事務 軽減のための施策も検討を進めていきたいと考えています。
佐藤 大輔 (登録番号 第002650号)
5名
会社員、自営業、学生など、様々な方が参加されています。
チームミーティング(隔週)
課題や必要な作業の棚卸、進捗確認などを行っています。
Webサイトメンテナンス(適宜)
イベント開催時など、各委員からのオーダなどに基づき更新を行っています。
ユーザ管理(適宜)
スタッフのID発行やアクセス権管理を行っています。
インフラメンテナンス(適宜)
会員募集のスクリプトなど、必要に応じて適宜メンテナンスを行っています。
使用ツール
Google Workplase、Slack、お名前.com、サイボウズ Kintoneなど
石村 脩 (登録番号 第013197号)
運営7人+勉強会主催メンバー+参加メンバーの皆様
CTF勉強会(月2回)
セキュリティコンテストであるCapture The Flag(CTF)に関する基礎知識の共有し、過去問を一緒に解きながらスキルアップを目指しています。また、有志でチームを組み、大会にも参加しています。
機械学習AI分科会(不定期開催)
AIに関する各種の話題を持ち寄りでの紹介や議論を行っております。
勉強会の企画・開催
外部講師を招いた勉強会など、会員の知識やスキル向上を目的とした単発のイベントを企画・開催しています。
加藤 明生(登録番号 第007617号)
お祭り好きの4名 + 雑談提供の皆様
雑談会(月3回 夜の45分間)
オンラインで行う参加者の皆様との情報交換会の運営を行っています。
交流会(不定期)
各回テーマを決めて情報交換や体験を行う会の企画・運営を行っています。
浦中 究 (登録番号 第006197号)
20名
定例会(月1回)
オンラインで進捗管理や相談、雑談会を行っています。
地域密着型の広報活動(随時)
各方面とのコミュニケーションを通じ、情報処理安全確保支援士の知見を地域課題の解決に役立てるための環境づくりを進めています。
セミナー・勉強会の開催(年数回)
地域のIT活用やセキュリティ意識の向上に資する啓発活動として、セミナー・勉強会などを企画・実施しています。
支援士同士のネットワーク形成(随時)
地域単位の情報交換や協働プロジェクトを通じて、会員同士のつながりや専門性の相互活用を促進しています。
村山 直紀 (登録番号 第000029号)
1名
支援士試験 対策セミナー
現在は年2回(冬と夏)、直近に実施された試験の出題解説を行っています。
同セミナーは内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)様の「サイバーセキュリティ・ポータルサイト」に掲載される「普及啓発・ 人材育成」の「セキュリティのプロフェッショナル向け」施策の一つです。
また2023年より、同セミナーは「サイバーセキュリティ月間」の「関連行事」にも選定されています。
セキスペ試験 直前予想
新しい取組みとして、2024年よりナノオプト・メディア様が実施する「Security Days」イベントの場で、上記のタイトルで講演も行っています。
浦中 究 (登録番号 第006197号)
5名
RISS活用アイデアの企画・検討(随時)
支援士が活躍できる新たな制度や仕組みの構想を練り、具体的な仕組み化に向けた議論を行っています。
認証制度の設計(随時)
ガバナンスやAIセキュリティなど、新たな分野に対応した認証制度の立案・検証を進めています。
※主宰:山口 敏行 (登録番号 第000342号)
宇都田 賢一 (登録番号 第001385号)
2名
戦略的広報活動によるアライアンスパートナー共創活動拡大を目指しております。
柴田 康広 (登録番号 第001968号)
家内 孝彰 (登録番号 第004761号)
2名
監査(適宜)
職務の執行状況及び財産の状況を監査しています。